初登場の「手芸の会ブログ」でございます。 今まではイベント報告として時折載せておりましたが、ひさごんさまの多大のご支援により、今回からブログとして扱われることになりました。 以後よろしくお願い申し上げます。
今日の手芸の会は、まずは園遊会バザーの成果を話し合ったり、反省などをいたしました。
●4月29日に母校園遊会の埼玉福祉の店で手芸の会の作品(ビーズアクセサリ、薔薇のブローチ、エプロン、各種バッグ、グリとグラ、うさ子ちゃん、ポーチ、ペットボトル容れ、鍋つかみなど)が販売されました。 一般の方はもちろんのこと、支部の方々も沢山お買い上げくださいまして、85,450円の売り上げがありました。これを以前の売り上げとあわせて、5月22日の総会の時に支部へ寄付させていただくことになりました。
●今年は手芸の会の会員の他に、交流奉仕部や川越ミニ支部、お菓子の会の方々の参加が多く、販売係りとしても手伝ってくださったためか、余裕が出来て、私たちは他の売り場をゆっくり見たり買ったりして楽しむことができました。 また、出品作品の参考にしたりすることもできました。
●会場が25号館アリーナという新しい明るいところとなり、入場者が従来より多かったように思われました。 「埼玉福祉の店」の幟も固定できて見えやすいようでした。 この幟は園遊会委員長のYさんのご主人さまがいい場所にすいすいと立ててくださったものです。 店の前は贔屓目ながら、いつも賑わっていました。
次にこれからの制作などについて話し合いました。
●利益をあげるためには、なるべく材料費をかけない、すなわちご寄贈いただいた生地や毛糸を活かすようにしましょう。
●たまには売り物でなく自分用の何かをつくりましょう。
それから実作としては、ストールやペットボトル容れ、ポーチなどにとりかかり始めました。
来月からは、新しい会員としてお一人か二人が入会なさるので、一同大喜びでお迎えいたします。
来月は6月8日(火)午後1時から常盤公民館会議室で行われます。<NH>