天候も、夏休みのイベントも・・・、以前と違う今年の夏、でも、やぱり季節はめぐって秋がやってきますね。
8月の「手芸の会」は都合のいい方だけ参加の「zoomおしゃべり会」でしたが、9月になって、14日(火)に11名参加による近況報告・作品紹介の「Zoom手芸の会」を開きました。
夏の間の皆さんは、ご家族の都合や暑さの影響で作品づくりは少ないでしたが、久しぶりの顔合わせは、お互い元気な様子を確かめ合う、楽しいひと時となりました。
いつものようにメンバーの作品を紹介させていただきます。
ただ、子どもが出来、海外(ワシントン、シドニー)などに住みますと、当時は適当なものがなく、結局、手作りをするようになり、とりわけ冬の長いワシントンDCにいる時、編み物の面白さを知り、帰国してから、 ボーグの教室で3年かかって講師の免許を取得した次第です。
それから30数年、年間、殆ど毎日なにかのかたちで編み物をしています。
編み物はやり方しだいで、糸と、わずかな針でいつでもどこでも、なんとでも出来ます。 特に、最近は素晴らしく美しい糸が販売されるようになり、楽しみが倍増してきました。
東女同窓会埼玉支部に参加してまだ10年になりませんが、手芸の会に参加したのも、 編み物でしたら何か出来るのかもと考えたからです。
私ももう80歳の峠にきておりますので、身体、あちこち不具合が出て、残された時間はあまりないと自覚し、 とにかく、好きで、楽しく、欲を言えばそれで少しでも何かの役に立つことが出来れば幸せと思って過ごしております。 (NI)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
袖口にカフスをつけたデザインなので、風が通りやすく真夏の普段着です。
前のタックに小さなボタンが3個、飾りです。
(右):バザーでお馴染みのエプロンです。
生地が薄いので夏用にでもと思いながら縫ってみました。
ロングエプロンの上のヒモは後ろで交差して脇で止めるのと、首の後ろで結ぶのと変えてみました。(IY)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~^
*パイナップル編みのフレンチベストは少し細身に作るのに苦労しました。(NHKすてきにハンドメイド5月)
*お散歩bag3点セットは軽くて便利です。カード入れと長財布を作って入れた他に、携帯やカギ・ レジ袋を中に入れ、外ポケットにスイカを入れればすぐ出かけられます。(NHKすてきにハンドメイド7月)
*もう一つは毛糸2本どりで(太の毛糸は1本どりで)一つのモチーフで遊びながらできます。
SSマーク入りのエンジ色の袋が派手になったのを中袋にしてありますので、 この秋大事そう??に持って歩くつもりです。 (SY)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(左):フェルトが沢山残っていたので、太陽と月(裏表)のバッグチャームをつくりました。
(右):ステイホームで軽い本を読む量が増えました。通販で取り寄せた本は書店と違ってカバーをかけてないので、慰みに古い書き損じの書道の紙をカバーにしてみました。 (SM)
ファン申請 |
||